2010-12-25

ラクダ2010年最後のライブと2011年最初のライブ

...


さあ今年も残すところあと少し。
このところの素晴らしい人や場所との出会いのことはまた後日。

年内最後のキャメルライブが明後日つくばであります。
ラクダ初つくば。

素敵に締めくくりたいと思います。



 flyer design natunatuna




12.27 (MON) 茨城 つくば kitchen soya(つくば市東光台)
[machi no hikari 12 gatsu no ashiototachi]

open18:30/start19:30

LIVE
WATER WATER CAMEL
Gustave Coquiot

DJ
mojohey[PEOPLE]

charge
予約2000yen/当日2500yen(1drink付)

チケットの予約お問い合わせ先
TEL(kichen soya)
029-847-7470
mail witr.info@gmail.com

WALKING IN THE RHYTHM
takehiro yoshio





2011年 最初のライブ


ラクダ来年一発目は東京です!
高円寺にあるVEGAN(純菜食)のカフェ、メウノータさんです。
先日の栗原葉子ちゃんとの音と写真の展示をさせていただいたカフェヒトソラさんの
ほんとに2軒ほど隣になります。

ライブ時もお食事できるので飲んだり食べたりしながらゆらゆらしましょう!
30名様限定となりますのでご予約をお勧め致します。


1.30 (sun) 高円寺 メウノータ
WATER WATER CAMEL 演奏旅行 [分室] 高円寺番外編

Open 18:00-
Start 1st 19:00-/2nd 20:00-
charge \2,000(当日 \2,500)+1 order

30名様限定Liveです。
※定員に達した場合、立ち見になる場合もございます。
※満員の場合、ご入場を制限させていただく場合がございます。ご了承ください。

◆予約方法◆
メールにて予約を承ります。
1. お名前
2. 電話番号
3. 希望人数(まことに勝手ながら4人までとさせていただきます。)

上記3点をご明記の上、 meunota@nifty.comまでメールにてお申し込み下さい。
メールの件名は「◯月◯日 予約希望」と希望日をお忘れずにお書き下さい。
メール予約はLIVE前日の24:00まで受け付けます。
希望者多数の場合、先着順となりますので、ご了承下さい。


...

2010-12-07

キャメルツアー始まります。

..


というわけで明日から

WATER WATER CAMEL 演奏旅行二〇一〇・冬 [分室]  始まります。

いつも思うんですが、こういう形で各地にいけること、自分たちの音楽を響かせられる事

いろんな人と出会ったり、再会したり

奇跡なような気がしています。

どんどん宝物が増えていって戸惑いもあったりします。

自分たちのために始めた音楽が、手を離れて誰かと繋げてくれること

当然責任も感じます。

それは人前で表現した時点で必ず生まれる責任です。

でもそれがあるからこそこうやって音楽を続けられるんだと思うのです。

そして続ければ続ける程、比例してこのワクワクも増していきます。

みんなへの感謝の気持ちをたくさん込めてキャメルの音楽を響かせにいきます。

いつもありがとう。各地でお会いしましょう!



今回のツアーから先日話をしてたミニアルバム分室シリーズの第一弾を販売開始します。
手に取ってもらえたらうれしいです。

MINI ALBUM 【分室】
Release 2010.12.8 / Gondwana label / GND-0002 / \1,500 (tax in)

1. 9:10 (窓から)
2. 凪
3. 雨勝ち
4. 13:45 (未来について)
5. 海沿いの家
6. 陽炎
7. 16:30 (おかえりまでの後悔)

WATER WATER CAMEL
齋藤キャメル: VOICE & ACOUSTIC GUITAR
田辺玄:VOICE, GUITAR, EFFECTS & PIANO
須藤剛志:VOICE & BASS

ADDITIONAL MUSICIANS
田中佑司:VOICE, PIANO & PERCUSSIONS
ううじん:VOICE [5]
ノラオンナ:WORDS [6]

PRODUCED & ARRANGED BY WATER WATER CAMEL
RECORDED, MIXED, MASTERED BY 田辺玄
RECORDED AT STUDIO CAMEK HOUSE 別館
DESIGN & PHOTOGRAPHY BY 齋藤キャメル
ACCOUNTANT: 須藤剛志



分室シリーズに合わせてTシャツも作っちゃいました。冬ですけど。
高知の作家さん、おおくぼじゅんこちゃん 作です。とっても素敵です。
音のぼんやりしたイメージをこうやってビジュアル化できるって本当にすばらしいと思うのです。
全5色でサイズも色々取り揃えてあります。こちらも会場で是非手に取ってみてください。



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

演奏旅行二〇一〇・冬 [分室]

各公演のご予約は以下のメールアドレスに公演日、場所、お名前、人数をお送り下さいませ。
info@waterwatercamel.com

★12月8日(水) 大阪 gallery 月夜と少年 SOLD OUT!!!
open 19:00 / start 20:00
charge 2500yen

INFO:月夜と少年
大阪府大阪市西区靱本町1-14-9・1F
tel. 06-6441-6190



★12月9日(木) 京都 磔磔
open 18:00 / start 19:00
adv 2000 / door 2500 (+1drink)
w/maison de sisteria

INFO:磔磔
京都市下京区富小路仏光寺下がる
tel. 075-351-1321



★12月10日(金) 姫路 ハルモニア
「青い星空の下で」 特別編
open 19:00 / start 20:00
adv 3,000yen / door 3,500yen(+1drink)
w/ビューティフルハミングバード

INFO:ハルモニア
姫路市延末1-80 2F
tel. 080-3136-2673



★12月11日(土) 愛媛 Lamp
http://lamp4.exblog.jp/
open 18:00 / start 19:00
charge 2,500 yen (+1drink)

INFO:Lamp
愛媛県四国中央市川之江町長須26
tel. 0896-58-3938/ lamp4sn@yahoo.co.jp(Lamp)
090-3503-7709/sumico.kgw@gmail.com(ニシハラ)



★12月12日(日) 高知 蛸蔵
open 18:00 / start 19:00
charge adv:2500yen / door:3000円(ともに1drink付)
出店:美味しい日付(深田名江)、ワルンカフェ、and more!!

主催:terzo tempo 080-6559-2013  terzo.tempo@hotmail.co.jp
チケット販売、お問い合わせ:terzo tempo、 graffiti
INFO:蛸蔵
高知市北本町4丁目1-23 graffiti隣 藁工倉庫 )
tel. 088-878-0051(graffiti)
※駐車場はございません。お越しの際は公共機関をお使いください。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2010年 最後のライブ

★12月27日(月) 茨城 つくば kitchen soya
[machi no hikari 12 gatsu no ashiototachi]
http://holireco.blog117.fc2.com/

LIVE
WATER WATER CAMEL
Gustave Coquiot

DJ
mojohey[PEOPLE]

open 18:30 / start 19:00
charge adv 2000yen / door 2500yen(1drink付)

チケットの予約お問い合わせ先
TEL(kichen soya)
029-847-7470
mail:witr.info@gmail.com


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -





各地の素敵なチラシです。










...

2010-11-26

『高知の米を食べる会』

....



10月に高知に行ったときに高知の宝、西森まりこさんから"さとしまつだ"をいただいたので

3月にやった『山梨で高知』のメンバーを集めてみんなで食べよう!と盛り上がって開催しました。

『高知の米を食べる会』

ちょっとしたことでもこうやってタイトルつけると妙にテンションが上がります。

そういうの大好き。

そういえばまだみんなでキャメルハウスに住んでいたころ

キャメル主催の飲み会をたまにやってたんだけど

『駱日(らくじつ)』

という名前をつけてました。

楽しかったなあ。ほんとにいろんな人がよく来ていたキャメルハウス。


いかんいかんすぐ思い出に浸ってしまう・・

で、話は戻って、じゃあどうせなら山梨の米も用意して食べ比べようじゃないかいうことで

味噌屋の五味ちゃん主導のもと土鍋で炊き上げる。

キラッキラッで旨味の密度がすごい!

各自ご飯に合うおかずを一品持ち寄りということで

集まったのは大量の絶品おかず。

米がススムススム。

しかもたくさんおかずあるのに一品も被らないところがすごい。


食で心も体も満たしながら

来年は逆バージョンの『高知で山梨』をやろうね と一致団結。

今までなんの接点もなかった山梨と高知の地方同士。

こうやってまた少しずつ、繋がりは広がって深くなる。

自分にとって高知の人や場所との出会いは本当に衝撃で

この空気をなんとか山梨にも持って帰りたい

繋げたいと思ったのが最初でした。


今度はこちらが高知にいろんなものを届けにいく番だ。


















長野に行ってきました。
美しい秋です。
素敵な人たちや場所に出会いました。
穏やかに何かが起こっていきそうな出会い。










.....

2010-11-16

ラクダ西日本ツアー&ミニアルバムリリース

...


もっともっと自由に

やっぱり制作とパフォーマンスは全然別物で

制作はそれなりに紆余曲折あってよいと思うんだけど

パフォーマンスに関してはもっと瞬間的に素っ裸にならないとイカンなと

迷ってる暇なんてないし、

その時間は最大限にどこかの感情が突き抜けていたいと思うのです。

おもいっきり集中するでもいいし、楽しむでもいいし、思いを込めるでもいい

なんだか久しぶりにパフォーマンスに対して楽しい壁にブチ当たった気分


さてこのところはこもってキャメルのミニアルバムを制作してました。

【分室】というタイトルで、今後シーリズ化してアルバム毎にコンセプトを決め、

いつものアルバムとは少し違った質感でつくっていく予定。

まずはその第一弾になります。


アレンジ、録音、ミックス、曲によっては曲づくりも

をほぼ2週間でやって完パケしました。

今までのキャメルでは考えられないペースです。

より生モノとして新鮮な状態をキープした形で届ける

というのも【分室】のテーマの一つでもあります。

ユウジと4人で山梨に集まって、狭い自分の部屋で音出したりして1日みっちり作業したんだけど

なんだか中学高校の時と、場所もやってることも何も変わってなくて

で相変わらず楽しかったりもして、アホだなあと思ったのでした。

でもすごく原点に戻った気がした。


来月ツアーにいきます。

そこから基本的にライブ会場限定で販売開始していきます。

今回はいつものところや、縁あって初めて行かせてもらうところもあったりで

とっても楽しみです。

いつもいつも協力してくれるみんなに心から感謝します。

各地でお待ちしています1


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

演奏旅行二〇一〇・冬 [分室]

各公演のご予約は以下のメールアドレスに公演日、場所、お名前、人数をお送り下さいませ。
info@waterwatercamel.com

★12月8日(水) 大阪 gallery 月夜と少年 SOLD OUT!!!
open 19:00 / start 20:00
charge 2500yen

INFO:月夜と少年
大阪府大阪市西区靱本町1-14-9・1F
tel. 06-6441-6190



★12月9日(木) 京都 磔磔
open 18:00 / start 19:00
adv 2000 / door 2500 (+1drink)
w/maison de sisteria

INFO:磔磔
京都市下京区富小路仏光寺下がる
tel. 075-351-1321



★12月10日(金) 姫路 ハルモニア
「青い星空の下で」 特別編
open 19:00 / start 20:00
adv 3,000yen / door 3,500yen(+1drink)
w/ビューティフルハミングバード

INFO:ハルモニア
姫路市延末1-80 2F
tel. 080-3136-2673



★12月11日(土) 愛媛 Lamp
http://lamp4.exblog.jp/
open 18:00 / start 19:00
charge 2,500 yen (+1drink)

INFO:Lamp
愛媛県四国中央市川之江町長須26
tel. 0896-58-3938/ lamp4sn@yahoo.co.jp(Lamp)
090-3503-7709/sumico.kgw@gmail.com(ニシハラ)



★12月12日(日) 高知 蛸蔵
open 18:00 / start 19:00
charge adv:2500yen / door:3000円(ともに1drink付)
出店:美味しい日付(深田名江)、ワルンカフェ、
and more!!
おいしいゴハンありぜひぜひお腹を空かせてい
らしてください!!

主催:terzo tempo 080-6559-2013  terzo.tempo@hotmail.co.jp
チケット販売、お問い合わせ:terzo tempo、 graffiti

INFO:蛸蔵
高知市北本町4丁目1-23 graffiti隣 藁工倉庫 )
tel. 088-878-0051(graffiti)
※駐車場はございません。お越しの際は公共機関を
お使いください。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

〜2010年 最後のライブ〜

★12月27日(月) 茨城 つくば kitchen soya
LIVE:WATER WATER CAMEL / gustave coquiot
※その他詳細は後日アップします。初つくば!

INFO:kitchen soya
茨城県つくば市東光台3-14-6
tel. 029-847-7470


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -




ライブ写真もらったのでいくつか。




森ゆに@大阪 月夜と少年 photo by koh yoshida

森ゆに@京都 ボロフェスタ photo by msp

『なつかしい声』スライドショーと音のライブ @高円寺 ヒトソラ




....

2010-10-31

音と向き合う日々

...


このところも音を媒体にいろんな場所に行って、いろんな人に会っています。

表現の形は違えど、中心にある音やイメージしていることは変わらず、

やっぱり音っていうのはどこにでもあるものだからこそ、

いろんなことの関わりの中で初めて意味や力が生まれてくるんだなと改めて感じています。

まだまだたくさんできる事はあるし、伝え方もあるんだと思うといろんなことが楽しみになってきます。

昨日の東京でのキャメルライブも、本当に素晴らしい時間でした。

感想はキャメルブログに載せてます。▷ OASIS BLOG

聴きにきてくれていた小池アミーゴさんもとても素敵な感想を日記に載せてくれていました。
http://www.yakuin-records.com/amigos/?p=4880

とにかくみんなありがとう!




前回の日記でお知らせした栗原葉子ちゃんとの写真と音の展示@高円寺ヒトソラも始まっています。

とてもとても素敵な空間で、店長の陽さんがこれまた素敵な方で、やっぱり場所は人なんだなと強く思いました。

6月に西宮のsoramimibuncoさんでやらせてもらった展示の東京バージョンだけど

やっぱり場所が変われば、写真や音も街や人によって印象が変わるんだなあというのをはっきり感じる事ができておもしろかった。

7日のライブ用に栗ちゃんと高円寺の街を徘徊して写真や音の素材を採取しました。

soramimibuncoさん周辺を同じようにまわったときも思ったけど、

自分にとって"音を録音する"という行為で場所と向き合っていくと

秒単位でその場所が特別になっていくのがわかるのです。

お時間あれば是非ヒトソラさんに足を運んでもらえたらうれしいです。

今回作った音のCD-Rと写真のブックレットをセットにしたものも会場限定で販売してます。

最終日7日にやるスライドショーと音のライブもまだ予約大丈夫とのこと。▷ 詳細はこちら

是非来てもらえたらうれしいです。








久しぶりに山梨県は白州にある身体気象農場に行ってきました。

数年前、ダンス白州の大友良英さんのワークショップに行って以来です。

あのときはまだ東京に住んでいて、こんなイベントがずっと前から山梨で行われていたことが衝撃でした。

縁があって、なんとなく今行っておこうと思って自分でもびっくりするぐらい自然と足を運びました。

展示中の原口典之さんの作品「ファントム」を観て、企画者でありそこで農業を営んでいるの啓志さんと短い時間だったけどワクワクしながら密度の濃い話をした。

これから何かが起こるかもしれないし、何も起こらないかもしれないけれど

それぞれの役割を大切にしていけば、自然と関わりは生まれてくるんじゃないかと思ったのでした。


ときどき音に耳を澄ませてみると、とにかく遠くのいろんな音が聞こえるんです。

街の中のように近くの大きな音があまりない分、繊細な音がたくさん聞こえます。

絵でいうと水墨画の様な感じかな。水墨画よくしらないけどなんとなくそんなイメージ。

高円寺の街の音との対比がなんだかとってもおもしろく感じました。


帰り際に啓志さんから収穫したての野菜を大量にいただきました。

瑞々しいとはこういうことかと、野菜が自信をもって「野菜です!」と言っているような

とにかく素晴らしく美味しかったです。











それともう一つお知らせを。

11月6日(土)甲府cafe deuxさんの5周年イベントにソロで参加します。
open 19:00 / start 20:00
charge 2000yen (1drink込み)

ルパフ(パモニルパフ)
カガリビ
53235(ケイドロック)
田辺玄(WATER WATER CAMEL)

というみんな山梨のなかなか不思議で楽しみな組み合わせです。
カフェドゥー店頭にてライブチケット絶賛発売中です。
自分にメールいただけてもたぶんお受けできます。是非是非。








11月もたくさん食べて、たくさんイメージして楽しんでいきましょ。



.....

2010-10-11

写真と音の展示『なつかしい声』東京編

このブログのトップ写真でも使わせてもらってる写真家の栗原葉子ちゃんと6月に神戸でやった展示&ライブの東京編を今月末から高円寺のヒトソラさんでやらせてもらうことになりました。

彼女とは表現のアウトプットは違うものの、モノづくりにおいて大切にしたい空気感みたいなものが同じ方向を向いているので、違う部分も含めてとても安心して、かつ刺激的に一緒に作業ができる存在なのです。

この作品は まず12個の言葉をあげて、その言葉をタイトルにそれぞれが写真と音を制作して最終的に一つにするという手法でつくりました。

どちらかが先行という作り方をしたくなかったというのもあるし、信頼出来るからこそできるやりかたかなと思います。

お互い思っていた通りのものがきたり、逆に結構違うものができてきたり、でも最後に合わせたときには不思議と写真だけ音だけでは見えなかったイメージが浮かんできたりでおもしろかったです。

なかなかパッと見る人には伝わりにくい部分だけれど、その辺も知ってもらうとまた少し違った感じで見てもらえるかなと思っています。

最終日の7日には、栗ちゃんのスライドショーと自分の生演奏とでライブをやります。

この「なつかしい声」の内容とは違ったライブですが、見ている風景は共通していると思います。

静的な写真と動的な音楽との組み合わせでライブというのがなんだか想像力をかきたてる映画みたいな感じで楽しんでもらえるかと思います。是非とも!




—そこに あるのはひとつのイメージ ある日の音 あの日の風景—
12の言葉からうまれた、音と風景。 

【なつかしい声】
1.理想郷
2.旅のようであり、君のようだ
3.少しだけ願った
4.プール
5.village
6.考えない世界
7.海とヒーロー
8.なつかしい声
9.夢をみたり花をみたり
10.会えない 雨 ありがとう
11.せのび
12.小さな船出

 
写真:栗原葉子 音:田辺玄(WATER WATER CAMEL)

会期:2010年10月26日(火) - 11月7日(日) 11:30〜23:00
(*会期中11/1はお休みとなります)
会場:cafe+gallery ヒトソラ 
東京都杉並区高円寺南3-45-11 エトアール第2 2F


< ライブ&スライドショー >

展示最終日、クロージングパーティーとして音と写真のライブを行います
流れてゆく記憶の中の風景と、その場で紡がれていく音の世界を
ゆっくりとお楽しみください

日時:2010年11月7日(日) open19:00/start 19:30
(*会場準備のため通常営業は17:00までとなります)
参加費:2500yen (w/1DRINK+FOOD)

< ご予約・お問い合わせ>
[ヒトソラ] 03-6312-3585 hitosora@ac.auone-net.jp
※定員がございますのでご予約をお勧め致します。 

2010-10-03

『eatrip』



こうふのまちの芸術祭も無事終わり、しばらくポカーンとなってましたが

月も変わったので動きましょう。

今年も終わりへ向かっています。

というわけでちょっと高知に行ってきます。

去年は6回も行ったのに(鍛冶屋のカージーと並んで最多)今年はまだ一度しかいってません。

ちょうど戻り鰹が美味い時期!

まいったなー また飲み食いしすぎちゃうなあ。

というのも目的だけど今回は一人演奏しに行ってきます。

eatrip』という映画の上映に合わせ、上映前のカフェタイムを音で空間演出します。

高知の素晴らしいお店の出店に並んで音屋開店します。

のんびりと、あっちいったりこっちいったり、いろんなモノで音を出したりで

その場で音楽をつくっていこうと思います。

高知のみんなに会えるのが楽しみでしょうがない。

そして『eatrip』まだ観てないのでこれまた楽しみ。

「人生とは食べる旅」言ってみれば音楽も自分にとっては旅。

そこには人も食も感じることも繋がる事も欠かせないのだなあと思う。



ちなみに山梨でも10月16日、cocochi×ELK企画でeatrip上映会あります。

いろんな食も楽しめるとのこと。

詳細↓
http://eatrip.jp/event/2010/10/16/index.html?pSce655







〜 食べるということこそ、生きること 『人生とは食べる旅』〜


日時:10月6日(水) 14:00~ 16:00~ 野外上映19:30~
場所:高知県立美術館ホール/中庭 ※雨天時は美術館ホール
料金:前売一般1500円 当日一般1800円
シニア・障がい者・高校生1000円
リーフレット持参の方は前売り料金(オープニング上映会のみ)
主催:高知県映画上映団体ネットワーク
連絡:088-803-4151
シネマの食堂のテーマ上映会なので、ぜひリーフレットにスタンプ押してくださいね
テーマ上映会全部見てスタンプ押してくださった方にはえいネー所属団体の上映会で使える映画招待券をプレゼントします。
オープニングイベントとして、夜の回は恒例の野外上映を予定しています。恒例といいつつ、これまで二度とも雨天により中止してきましたが、三度目の 正直なるか?これまた恒例のカフェも18時から出店します。イベントでの食事時間中はWATER WATER CAMELの田辺玄さんがBGMを生演奏!!出店予定カフェ/DEN、mongomongo、アジア食堂歩屋、桐島畑、drie、ワルンカフェ ほか

“食”をテーマにした今回の「シネマの食堂」の、オープニングを飾るのは“食”を通した人と人とのゆるやかなつながりを描くドキュメンタリー『eatrip(イートリップ)』です。
野村友里監督は“食”を本業とする女性。料理教室や雑誌、テレビなどで食の可能性、愉しさを伝え続けている彼女が、プロの映画人に支えられ、著名人から無名の人まで“食”でつながる様々な人々の考え方、思いを数々の食べ物と共にフィルムに焼きつけました。
人と食を巡り、人と食を考えるひととき。eatrip-あなたにとっての、いいごはんのじかん、になれたらうれしいと思う。
監督:野村友里/音楽:青柳拓次/出演:浅野忠信、民、UA 他

2010-09-29

音日記~おしまい~







....

2010-09-22

明日23日のイベント開催場所変更のお知らせ



雨バンドキャメル またやってしまいました!

ただいまこんなに晴れている甲府ですが今晩から天気が崩れるとの事です。

これはもうある意味ものすごいことなんじゃないかと思います。

水不足に悩む地域の救世主バンドになる日も近いでしょう。


さてさて、そういうわけなので

開催場所を、山梨県立科学館展望テラスではなく
桜座】に移して開催する事になりました。

お手数お掛けしますが、お間違えのないようにお越し下さいませ。

なお、入場料金や開場開演時間、出店情報等の変更はありません。

"桜座" http://www.sakuraza.jp/
山梨県甲府市中央1-1-7
055-233-2031

ご予約・お問い合わせ等は
info@waterwatercamel.com
までお願い致します。


◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ 

●イベント名
『Quiet Basin Festival vol.4』 【"こうふのまちの芸術祭"関連企画 】

●主催
Gondwana label / WATER WATER CAMEL / 山梨県立科学館

●日時
2010年9月23日(木) 秋分の日 満月

●場所
桜座

●開催時間 

開場 17:00
開演 18:00
閉演 20:30

●入場料金
大人:前売 2000円 / 当日 2500円
学生:前売 1000円 / 当日 1500円 (学生証の提示をお願いします)
※小学生未満は入場無料

●出演


今年で結成15thアニバーサリー。全国の植物園からお寺まで、小学校から洋裁学校まで、長年に渡るディープで、人間と密接なライブ活動によって独自のネットワークを持つ。
"音楽に救われる"WATER WATER CAMELの小さな世界に、そんなばからしくて美しい力が宿っている。




田中馨(SAKEROCK)タカハシペチカ(ヒネモス)野々歩(コケストラ)の3人が集まって、2006年活動開始。コントラバスとギターと 歌が中心に、楽器や玩具。音の出るナンデモを机に並べ、無邪気に演奏。ちょっと古風な言い回しや、何でも無い一時の情景を、おとぎの話の様に語り継いで行 く。ちょっぴりおかしくて、じんわり染み入る新しい音楽の形。是非、ご賞味あれ。
2008年6月1stALBUM発売。7月FujiRockFestival出演。都内中心のライブハウス、カフェライブ。他、
落語との共演、新潟小千谷市震災チャリティライブなど、意欲的に活動中。



●出店
gallary月夜と少年(from 大阪):吉田カリー
nice time cafe(from 東京):ケーキ、焼き菓子
わじあじあ:ドリンクと雑貨
アデムク亭:天然酵母パン
ハタゴミア:味噌と野菜のコラボ
Chu-Buru-DECO:キャンドルデコレーション、キャンドル販売

●ご予約・お問い合わせ
お名前、大人or学生、枚数を以下のアドレスまでお送り下さい。
info@waterwatercamel.com
今回事前のチケット販売はありません。すべてメール予約のみで当日精算となります。
万が一キャンセル等がある場合にはご一報をお願い致します。

2010-09-20

明日『こうふのまちの星の夜』

B-1グランプリで甲府鳥もつ煮が優勝しましたねー。
鳥もつって結構好き嫌い分かれるから意外な結果だけど、ともあれめでたいことです。
ちなみに山梨に来られる人がいたら、だいたいの蕎麦屋で食べられるので行ってみてください。
あとほうとうで有名な"小作"にもあります。

 これどうやら鳥もつ煮のゆるきゃら「とりもっちゃん」と「えん丸くん」だそうです。
 大丈夫か山梨・・  ゆるきゃらの域にも達していないような








さて、明日21日は連日甲府の街を賑わせている『こうふのまちの芸術祭』の一環イベントとして
Four Hearts Cafe で『こうふのまちの星の夜』というイベントがあります。

歌・ピアノ:森ゆに / 空間演出&星の話:星の語り部 

小型プラネタリウムによる演出と星の話、歌とピアノ。そして美味しい食事やドリンク。
そんな贅沢な時間をみんなそれぞれの方法で楽しんでもらえればと思います。
ちなみに森ゆにちゃんは以前に日記に載せた"発酵ソング"を作って歌ってるミュージシャンです。

予約制ではなく投げ銭制になっています。
気軽に足を運んでもらえればと思います。
お待ちしています!


開場 18:00 / 開演 19:00
料金:投げ銭制 (要ドリンクオーダー)

Four Hearts Cafe
山梨県甲府市丸の内1-16-13ヤマサビル1F
055-237-7793 tel
専用駐車場はありません。近隣のパーキングをご利用下さい。

2010-09-19

9/23『Quiet Basin Festival vol.4』雨天の場合

いよいよ23日のキャメル山梨ライブも近づいてきました ▷ 詳細はこちら

このイベントももう4回目です。最初のころなんかまだ全然今みたいに繋がりもなくて

でもなんだか山梨にも素敵な人たちがたくさんいるんだなあというのにワクワクしたのを覚えています。

とにかくこの出会った仲間たちと何かやりたい!という想いだけでばーっと勢いでやってみたものの

それが予想以上にすばらしい奇跡的なほど幸せなイベントになったのでした。

そこから考えても随分いろんな人に会えたし、おもしろいこともたくさん起きてます。

開催中のこうふのまちの芸術祭だって、もちろん楽しいことや素敵なことばかりじゃないとは思うけど

人を繋げる、何か今までとは違う事が起きる という意味ではもうすでにその役割を十分に果たしているんじゃないかな。

別に大きいことを言うわけではなく、単純に自分たちの手の届く見渡せる範囲の毎日を今より少し楽しくしたい

きっとそんなところから変わっていく事ってたくさんあるんじゃないかなと思う。




と 前置きが長くなりました、9/23のイベント情報に少々変更があるのでお知らせです。

当初雨天の場合は中止となっていましたが、それではなんだかあまりにも哀しすぎるということで

雨天時はいつもの【桜座】に場所を移して開催する事になりました。

週間天気予報的には、今のところなぜか23日だけ雨マークなんです。

さすが雨バンドキャメル もう笑うしかないですがまだ分かりません!ギリギリまで晴れを願います!

でも結果雨が降ってしまったとしても、変わらずに楽しい時間を過ごしてもらえそうなのでちょっと安心です。

どちらで開催かは前日にキャメルブログやこのブログでもお知らせします。

お手数おかけしちゃいますが、確認してからお間違えのないようにお越しいただければと思います。

ちなみにどちらであっても料金や開場開演時間は一緒です。


心よりお待ちしています!



「Quiet Basin Festival」記念すべき第一回目の写真。
今や自分の知る限り友人ミュージシャンの中で一番山梨でライブをやっているvice versa
長い沈黙から再始動しはじめて今月2ndアルバムをリリースするPaperBagLunchbox
昨日くじらぐもでライブをして山梨でも着実に繋がりを増やしている三木千夏
そしていつものバンド仲間たち

みんなそれぞれ、それぞれのペースで生活を送り、それぞれの方法で大切に音楽を奏でています。

音楽はすばらしい!

2010-08-29

9月はラクダ企画野外イベント@山梨です。


久しぶりに開催します!

『Quiet Basin Festival vol.4』

今回はいつもの桜座を飛び出して、甲府盆地を一望できる絶景ポイント、

山梨県立科学館の展望テラスにてお届けします。こんな感じ↓


実際は夜なので、甲府の街の夜景と星々、それにちょうどこの日は満月。

さらにステージはChu-Buru-DECOさんによってキャンドルのデコレーションをしてもらうという

すばらしいシチュエーションになるわけです。想像しただけでとろけそうですね。

今回はゲストにずっと共演を心待ちにしていたショピンをお招きします。

県内外の大好きなお店による飲食コーナーもあったり、

"星の語り部"のみなさんが望遠鏡を設置してくれて星の観望もできちゃったりします。


雨バンドキャメルの無謀な初野外企画ですが、どうかみんなのハレパワーを貸してください!

多少の雨であれば開催ですが、台風等の荒天の場合には残念ながら中止になってしまうのです。

素晴らしい天気になりますように!

ご来場心からお待ちしています。



9月11日〜26日まで甲府の街のいろんな場所を使ったアートフェス

こうふのまちの芸術祭』も開催されます。

キャメルのイベントもその一環として山梨を盛り上げたいと思います。

9月とにかく山梨がおもしろいことになるのでゆっくりと遊びに来てください。




◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ 


●イベント名
『Quiet Basin Festival vol.4』 【"こうふのまちの芸術祭"関連企画 】

●主催
Gondwana label / WATER WATER CAMEL / 山梨県立科学館

●日時
2010年9月23日(木) 秋分の日 満月

●場所
山梨県立科学館展望テラス

●開催時間 
※雨天の場合は"桜座"に場所を移して開催することになりました。
(どちらで開催かは前日 WATER WATER CAMEL のブログにてお知らせします)

開場 17:00
開演 18:00
閉演 20:30

●入場料金
大人:前売 2000円 / 当日 2500円
学生:前売 1000円 / 当日 1500円 (学生証の提示をお願いします)
※小学生未満は入場無料

●出演

今年で結成15thアニバーサリー。全国の植物園からお寺まで、小学校から洋裁学校まで、長年に渡るディープで、人間と密接なライブ活動によって独自のネットワークを持つ。
"音楽に救われる"WATER WATER CAMELの小さな世界に、そんなばからしくて美しい力が宿っている。




田中馨(SAKEROCK)タカハシペチカ(ヒネモス)野々歩(コケストラ)の3人が集まって、2006年活動開始。コントラバスとギターと歌が中心に、楽器や玩具。音の出るナンデモを机に並べ、無邪気に演奏。ちょっと古風な言い回しや、何でも無い一時の情景を、おとぎの話の様に語り継いで行く。ちょっぴりおかしくて、じんわり染み入る新しい音楽の形。是非、ご賞味あれ。
2008年6月1stALBUM発売。7月FujiRockFestival出演。都内中心のライブハウス、カフェライブ。他、
落語との共演、新潟小千谷市震災チャリティライブなど、意欲的に活動中。



●出店
gallary月夜と少年(from 大阪):吉田カリー
nice time cafe(from 東京):ケーキ、焼き菓子
わじあじあ:ドリンクと雑貨
アデムク亭:天然酵母パン
ハタゴミア:味噌と野菜のコラボ
Chu-Buru-DECO:キャンドルデコレーション、キャンドル販売

●"星の語り部"による星の観望スペース
ライブを観ながら、または空き時間などに天体望遠鏡で星を眺めてみませんか?
"星の語り部"による解説も聞けちゃいます。

●ご予約・お問い合わせ
お名前、大人or学生、枚数を以下のアドレスまでお送り下さい。
info@waterwatercamel.com
今回事前のチケット販売はありません。すべてメール予約のみで当日精算となります。
万が一キャンセル等がある場合にはご一報をお願い致します。

●その他
・駐車場有ります
・甲府駅からシャトルバスが運行しています。最終17時発。帰りはバスの運行はございませんのでご注意下さい。
・暑さや雨対策は各自でお願い致します。
・野外のためシートや座布団等の持参にご協力お願いします。
・開場前の16時からプラネタリウムにて「オーロラストーリー〜星野道夫・宙との対話」の投影もあります。こちらも是非!(別途料金がかかります) 大人:セット料金800円/3歳以上高校生以下:320円

●会場場所・アクセス・地図
http://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/web/access.php

山梨県立科学館
【住所】山梨県甲府市愛宕町358-1
【電話】055-254-8151



....

2010-08-27

発酵ムーブメント


発酵チームのテーマソングがyoutubeにアップされました。みんなで一緒に歌いましょう!

【味噌、醤油、ヨーグルト...発酵文化をアート化する「発酵プロジェクト」のテーマソング by 森ゆに。アニメ—ション by 小倉ヒラク。協賛は甲府の老舗、五味醤油。子供から大人まで、みんなで歌おう発酵のうた! Copyright © 2010 Yuni Mori & Hiraku Ogura All Rights Reserved.】






先日の下北440のキャメルライブに来てくれたみなさんありがとうございました。

ほんとに素晴らしいイベントでした。ウリョンくんやarともみんなお互いの共演を楽しみにしていたし、実際ステージも素晴らしかったし、そういう雰囲気は絶対に来てくれた人たちに伝わっていたと思う。

キャメルはもともとライブをたくさんやるバンドじゃなかったけれど(ライブが嫌いという意味ではなく)、東京での共同生活を終わらせてバラバラに住むようになって以降、さらにライブの本数は減りました。最初の頃はちょっと残念な気持ちもあったけど、今はすごく前向きに今の状況をとらえています。減った理由としてそれぞれの生活とのバランスを考えてというのもあるけれど、自分的にはそれ以上に、とにかく数をやるライブや、こなしていってしまうようなライブじゃなくて、ちゃんと一つ一つ大切に準備して、来てくれる人たちにも満足してもらえるように、そして自分たちも表現としてやりがいのあるライブをしたいという気持ちが強くなったというのがある。そんなライブをちゃんとやるには、やっぱり時間がかかるんです。

今は素晴らしいライブや催しは全国各地でほんとにたくさんある。東京みたいに大きな街では特に。
きっと選ぶ方も大変だと思うし、創り手が大切につくっても、なかなかその気持ちが伝わりにくかったりもする。そんな中でも頭を使って大切にやり続ける他ない。ライブの本数こそ少ないけれど、必ず大事に届けます。

次は9月23日地元山梨で自主企画イベントです。

詳細は次の日記で!







機材の話...


studerのミキサーをゲットしました。studer169。

空気感、定位感、共にすばらしい。

あと同時にインターフェースとPC間のfirewireケーブルをOYAIDEのd+firewireに換えてみました。

前はMONSTER CABLEのを使ってたけど、印象としてはより解像度が高くなったように思う。

ミキサーも換えちゃったので細かい比較は出来てませんが。

また使い込んで探っていこうと思います。


 ....

2010-08-23

なつかしのスタジオで


何年ぶりだか思い出せないぐらい久しぶりに甲府のスタジオボデガーでキャメルリハをしました。
おそらく当時はバンド名も違っていたと思う。
なんだか妙な感覚に襲われます。
同窓会のときに数年ぶりに同級生に会ったときのような、同じ人だけど別人みたいな
山梨に戻って結構たつけど、まだこういう場所があったんだな 。
あれから少しは成長したように思うし、随分と素敵な人たちにも出会えているし、
よしよし大丈夫だ、となんともくすぐったい気持ちになったリハであったのでした。

ちなみにヒデは中学のバスケ部の時に使ってたナイキのハーフパンツ姿。
物持ちイイねえ〜


というわけで今日は下北でキャメルライブです。
共演もすばらしいです
是非夏のラクダを眺めにきてください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

★8.23 (mon) 東京 下北 440 
 『おかえりメロディー』

open 18:30 / start 19:00
charge adv 2500yen / door 3000yen (+1order)
with: ar / ウリョン (cutman-booche)

CAMELBAND.. 鈴木庸介(key)、亀井孝太郎(dr)

予約・各出演者HPからのメール予約 → waterwatercamel@m2.dion.ne.jp
・440 店頭販売 (7/24販売開始) 
・ローソンチケット (7/24販売開始)


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *



8.10 渋谷 duo music exchange photo by msp




国立にある台湾茶屋の"亀福"にて彩愛玲さんのハープと、Port of Notesの小島さんのギターの録音。
部屋の響きがものすごく美しくてうっとりする。二人の柔らかい音が部屋中に響き渡ってほんとに幸せな時間でした。これから小島さんがミックスしてくれます。秋ぐらいに発売とのこと。楽しみ!








韓国いってきました。
だいたい食べてました。







...