2011-12-12

定点録音+写真 @ 白州 身体気象農場 ▷ 10月

10月の 定点録音+写真 @白州 身体気象農場 です。

このプロジェクトの詳しい内容は こちら



10月26日 14:00 - 16:00 晴れ


素晴らしき小春日和。でも日陰に入ると途端に刺すような寒さ。すっかり季節は移り変わっています。 今回は以前も参加いただいた電子音響作曲家の吉原氏も来て来年のプロジェクトへ向けた写真撮影をば。自分はギターを、吉原さんはミキサーを持参。森の舞台でミキサーをいじる姿は音は出ていなくても、もうそれだけで1つの作品として成立しているように思った。秋らしいトンボの姿が目立ちます。交尾をしながら飛び交う姿。あちこちで羽の音、木々にとまる時の音がカサカサと聞こえます。ここに来るようになってから何度となく新しくヒヨコがやってきてまた成長してのサイクルを見ているのだけれど、今回のヒヨコたちは妙に人懐っこく、近付くと逃げるくせに、こちらがじっとしていると肩や頭の上に乗っかってきたりします。またここへきて季節の移り変わるスピードが増しています。一ヶ月で様子がどんどん変わっていく。季節、時間は巡っているんだ、というのをとても強く感じるようになってきています。









バイノーラル録音のため、イヤホンかヘッドフォンで聴かれる事をお勧めします。


定点録音:ファントム付近


定点録音:鶏舎


定点録音:森の舞台


定点録音:田植えの田園


番外編:ファントムのあった場所


番外編:枯れ葉の上を歩く ランダム


番外編:枯れ葉の上を歩く 円を描くように


番外編:成長したヒヨコたち


番外編:ヒヨコの前で口笛を吹く





photo by hiromi tanzawa  



































 ...

2011-12-08

こどもれこーど

 Quinka,with a YawnさんのこどもれこーどENGLISH VER. のミックスをやらせてもらいました。
配信での販売になります。
iTunes
童謡のカバーアルバムとしてすでに2枚リリースされていますが
また日本語バージョンとも質感が違って聴き比べてもらっても面白いんじゃないかと思います。
今回用に新しくつくられたオリジナル曲のMistralがまた素晴らしい曲なのです!是非に!
・Grandfather's Clock (大きな古時計cover)
・Twinkle Twinkle Little Star (キラキラ星cover)
・The other Day I Met A Bear (森のくまさんcover)
・Mistral (new song)
...

2011-12-01

アートゾーン藁工@高知 TVCM

キャメルでも何回かライブをさせてもらっている高知の蛸蔵が
今月移転して"アートゾーン藁工"という複合施設 としてリニューアルします。

12月19日にはそのリニューアルイベントにも出演させてもらうのですが
オープンに際して放送されるTVCMの音楽を自分がつくらせてもらいました。

-アートゾーン藁工 オープン篇-




<新蛸蔵オープニング記念演奏会 第二夜~夜をくぐる> 

WATER WATER CAMEL & 森ゆに

2011年12月19日[月]~

19:00open 19:30start

概要

[日時]2011年12月19日(月)開場19:00 開演19:30
[出演]WATER WATER CAMEL+森ゆに
[料金]前売3000円 当日3500円(1ドリンク付)
[チケット]terzo tempo、d-ticket/DUKE SHOP(帯屋町)、蛸の本屋さん(11/1発売)
[ご予約・お問い合わせ]テルツォ・テンポ 080-6559-2013 terzo.tempo@hotmail.co.jp
[主催]terzotempo、アートゾーン藁工倉庫、日本財団

...

2011-11-03

ライブ映像 Quiet Basin Festival@桜座

..

先日のQuiet Basin Festival@甲府桜座のライブ映像です。

オフショットも含めイベントの空気感がとってもいい感じに収められてます。

 

WATER WATER CAMEL / 水平線の見える丘で

2011-10-13

定点録音+写真 @ 白州 身体気象農場 ▷ 9月

9月の 定点録音+写真 @白州 身体気象農場 です。

このプロジェクトの詳しい内容は
こちら



9月20日 14:00 - 16:00 曇りのち雨


白州に向かう途中から雨がぽつぽつと。この小一時間ほどの道のりがとても好きでどんどん変わっていくまわりの風景に毎回ワクワクします。あんなに遠く感じていた白州が徐々に気持ち的に近い場所になっていくのを感じます。農場に着く頃にはもうそれなりの雨に。なんとか録音はできるぎりぎりの雨模様だったので続行。ヒグラシ、ツクツクボウシ、と続いた夏の蝉たちの声はすっかりなくなり、秋を感じさせる地上の虫たちの鳴き声にバトンタッチしています。肌寒さと相まって季節の終わりと始まり、少しの切なさを感じます。春頃ピヨピヨ鳴いていたヒヨコたちは別の檻に移され、また新しいヒヨコたちがやってきました。一匹ずつみな個性があって見ていておもしろい。この日の鶏舎は今までで一番静かだった。まるで夏の終わりを感じとっているような気がした。田園の録音をする頃には雨脚が強まりこの日はこれでストップ。この定点を始めようと農場に訪れ始めた頃と同じ風景、気候に戻ってきている。あと2ヶ月で1年たちます。







バイノーラル録音のため、イヤホンかヘッドフォンで聴かれる事をお勧めします。


 定点録音:ファントム付近



定点録音:鶏舎


定点録音:森の舞台


定点録音:田植えの田園


番外編:草むらを歩く


番外編:ファントムの脇から


番外編:鶏舎の軒下 雨の滴り


番外編:新しくやってきたヒヨコたち
 






photo by hiromi tanzawa 








































...

2011-08-28

定点録音+写真 @ 白州 身体気象農場 ▷ 8月

8月の 定点録音+写真 @白州 身体気象農場 です。

このプロジェクトの詳しい内容はこちら



8月22日 14:00 - 16:00 曇りときどき雨

この日は朝から雨模様。さすがに今回は厳しいかなと思われたのだが農場に到着するころには雨は止んでいた。キャメルと違って一人だと大丈夫のようです。先月のヒグラシの嵐はどこへいったのか?というほどまったく鳴き声はせず、今度はツクツクボウシの鳴き声が響いています。なんだか季節が逆行したかのような感じ。温度もさほど高くはなく、ときどき肌寒いぐらい。ファントムの周りには蕎麦の種が植えられていて、すでに所々に芽をだしています。蕎麦はあまり肥えていない土壌の方が適しているようで、種を蒔いた後踏んで土を固めたりしたとのこと。不思議なもんです。年末は収穫した蕎麦の実で年越し蕎麦だ!と勝手に盛り上がる。種類は違えど相変わらず蝉の鳴き声は大きく、他にも存在しているであろう色々な生き物や自然の繊細な音はなかなか聞こえてこない。それは良い悪いの話ではなくて、ただそういうことは他のことにも当てはまるなと思った。でもそこに耳を目を傾けて想像することはできるし、そうすることが実は大事なんじゃないかと思った。流れ的に最後の田植えの田園での録音へ向かうあたりから小雨がパラつき始めた。この定点録音を初めて以来、雪はあったけど雨が降り始めたのは初めてのこと。どしゃぶりは困るけれど小雨は機材的にもギリギリ大丈夫だし、音的にも違った表情を見せてくれておもしろい。田園の稲と張った水に落ちる雨の音は聴いていて飽きないし、傘に降る雨の音もコロコロと可愛かった。と楽しんでいると次第に雨は強くなり本日終了。本当はこのあと、電子音楽家の吉原さんも合流し、来年やろうとしているとあるプロジェクトのアー写撮影をしようと思ったのだが雨のため延期に。どうせなんで3人でベルガの灯鳥potoriへお茶をしに。雨の音とひんやりとした空気の中とりとめのない話を。この日啓志さんは犬のモックが病気のため獣医へ連れて行ったようでお会いできず。カズさんと少しだけ野菜の話を。野菜を収穫するとき、手ではなくハサミで収穫すると病気になりやすい。ただ手でもぎるとるには力の入れ方など、それなりに技術が必要だという話。最初、野菜を育てているという気持ちで自分が強くなりがちだけれ、やはり植物は思っている以上に強く、怖くもあると。





バイノーラル録音のため、イヤホンかヘッドフォンで聴かれる事をお勧めします。


定点録音:ファントム付近



定点録音:鶏舎


定点録音:森の舞台



定点録音:田植えの田園



番外編:ファントムのレールに腰掛けて



番外編:仕掛けにはまったスズメバチ


番外編:餌を食べる山羊と羊



番外編:栗林のツクツクボウシ


番外編:栗林から森の舞台へ歩く



番外編:足音 森の舞台の上から


番外編:足音 森の舞台の下から


番外編:シャッター 森の舞台



番外編:雨 傘の中



番外編:突然の土砂降り 







photo by hiromi tanzawa

































...

2011-08-10

定点録音+写真 @ 身体気象農場 ▷ 7月

7月の 定点録音+写真 @ 身体気象農場 です。

このプロジェクトの詳しい内容はこちら




7月21日 14:00 - 17:00 晴れ

先月から設置されていた蜜蜂の巣箱がまた1つ増えていた。刺されないから大丈夫だよ、と言っていた農場の啓志さんがどうやら刺されたようで、やっぱり危ないから気をつけてとのこと。先月素手であんなに大接近してたので刺されないでよかった・・。あちこちの緑という緑が生き生きと成長しています。そしてなんといってもヒグラシの鳴き声がすごい。ちょっと季節的に早いんじゃないか?とも思ったけれどとにかくどこにいってもこの鳴き声ばかりが聴こえてきます。虫と鳥とヒグラシの鳴き声による高周波が入り交じってものすごいことに。また前日までの雨の影響か、森の舞台付近では大量の蚊が発生。ゆっくりと録音したかったけれど蚊と音による身の危険を感じ今回はちょっと短めで本編終了。でもまだ時間があるね、ということで近くの尾白川に行く事に。入口にある売店でかき氷を食べる。近所のおばちゃんたちが集まって談笑していた。店主のおばちゃんはとても元気な人で、この場所でずーっといろんな人と接していろんな時間を重ねてきたんだろうなと想像を巡らした。美しい白州の水がこれでもかというほど流れる川。ここでは蚊の攻撃にもあうことなく、ゆっくりとした気分でひろみちゃんと話をした。やっぱり自分は海よりも川の水が体にも心にも合っているんだと思った。帰りしなまた農場へ。啓志さんとカズさんがいて(2人が一緒にいるのを初めて見た)、また新鮮な野菜を大量にいただいた。ゴールドラッシュという品種のトウモロコシを甘いからそのまま生で食べてごらんと言われ、かじってみたらほんとに信じられないぐらい甘くて結局そのまままるごと一本食べてしまった。 これだけ甘いのも鮮度が高いからとのこと。こんな美味い野菜を、作った人の手から直接いただいて食べられるなんて、なんと贅沢なんだろうかと思った。



バイノーラル録音のため、イヤホンかヘッドフォンで聴かれる事をお勧めします。



定点録音:ファントム付近

定点録音:鶏舎

定点録音:森の舞台

定点録音:田植えの田園

番外編:栗林 上向き

番外編;菜の花畑があった場所

番外編:ひよこ


番外編 :尾白川 駒ケ岳神社

番外編:尾白川 吊り橋から






  photo by hiromi tanzawa


































...

2011-07-07

音日記 ~低速低空~

...



 




...

音日記 ~夏の庭~

...





...

2011-06-29

定点録音+写真 @ 身体気象農場 ▷ 6月

...


6月の 定点録音+写真 @ 身体気象農場 です。

このプロジェクトの詳しい内容はこちら




6月22日 14:00 - 18:00 曇り

梅雨の時期なので今月だけは雨をちょっと期待していたのだが降らず。こういう時に降りません。キャメルと違って。風もあり雲も適度にかかっているため思ったほど暑くもなく過ごしやすい。なんだかとても久しぶりな気がした農場。啓志さんは先月不在だったので2ヶ月ぶりにお会いした。今回はお友達のさやかちゃんも見学に。先月はあんなに黄色かった菜の花畑の姿はもうすっかり無く、そのかわりパンパンになった実がたくさんなっています。そして蜜蜂と巣箱がやってきました。もといた蜜蜂にさらに新たに購入して増やしたとのこと。巣箱の中にはもう蜜がぎっしり。これは楽しみです。(食べる気満々)いよいよ蚊やブヨも増え始めてきてあちこち刺されます。ちなみに前回あれだけ後悔していたのにまたサンダルでいってしまった。あちこち雑草も増え朽ち果てたファントムはラピュタの遺跡のようになっています。虫が増えたこともあって遠くの音よりも近くの音に耳がいきます。葉も生い茂り風が吹く度に風の動きが見えるようにさらさらと音をたてて揺れていきます。カズさんがニワトリにえさをあげています。玉井さんの奥さんの棚橋さんにもお会いした。とても素敵な方で、白州で暮らし絵の仕事と農業をやられているとのこと。絵がまたとても素敵なのです。今回はいつもに増して森の舞台でゆっくりと時間を過ごす。あの場所は落ち着くんだけど緊張感もあってちょうどよいバランス。途中啓志さんがネギ畑の雑草刈りをしていた。ネギは定期的に土を盛ってあげることで白い部分を成長させるという話を聴く。植えればあの状態になるものだと思っていたのでびっくりだった。雑草刈りがとっても大事な作業でそれを怠ると質も生産性も落ちてしまうという話。細かいところは手で刈るということ、便利な機具があったとしてやはり最終的な細かい作業は人間の手だという話、それはどの分野にしてもきっと共通していることなのだと思った。最後ひろみちゃんと近くの川へ。白州の水は本当にきれいだ。膝まで浸かってみたけど冷たくて気持ちがよい。もうすっかり夏がやってきたようだ。






バイノーラル録音のため、イヤホンかヘッドフォンで聴かれる事をお勧めします。



定点録音:ファントム付近

定点録音:鶏舎

定点録音:森の舞台

定点録音:田植えの田園

番外編:栗林。上を向く。

番外編:蜜蜂の巣箱

番外編:鶏舎付近での会話

番外編:ニワトリの餌仕込み〜餌あげ

番外編:ヒヨコ

番外編:森の舞台で口笛
 

番外編:ネギ畑の雑草刈り
 

番外編:川を歩く

番外編:川の流れ。緩やか。

番外編:川の流れ。激しい。






 photo by hiromi tanzawa








































...