2017-11-14
2017-10-04
紙片の音楽集
尾道 本と音楽のお店 「紙片」の音楽集に参加しています。まだ訪れたことはあ
.
.
紙片(しへん)= 紙の欠片・紙切れ。
または、広島県尾道市にある、本と音楽の店の名前。
これは、紙片店主が音楽の人・詩の人に紙片という言葉を
ひとひらの音楽集です。
音楽は19組の手によって生まれた21曲、
詩は書き下ろされた100篇の中から、
どれか10篇が入っています。
清濁を両手に持った音楽と詩が、日々のすき間にそっと寄
.
.
音楽
AOKI,hayato
いろんなためいき
岩本象一
木太聡
小瀬村晶
佐立努
白黒ミドリ
瀬戸信行
田辺玄
寺尾紗穂
天体
トウヤマタケオ
西森千明
Hideyuki Hashimoto
hofli -津田貴司-
Mujika Easel
森ゆに
yatchi
Repair
全21曲 2枚組
.
詩
池田彩乃
.
.
価格
3,000円(税込)
.
発売
9月16日紙片にて先行発売
.
在庫が出来次第
各参加アーティスト
福岡県門司港 muna
東京都高円寺 えほんやるすばんばんするかいしゃ
にて販売予定です。
evam eva × haruka nakamura 「ゆくさき」
録音調整を担当した、evam eva × haruka nakamura 「ゆくさき」が秋展に合わせリリースされました。現在evam eva各店舗のBGMとなっており、店頭限定販売となっています。
4月、evam eva yamanashi のオープニングに合わせて行われたFOLKLORE 演奏会の前日にギャラリースペース"形"で制作されました。石造りの小さな教会を思わせる心地よい緊張感のある響きがあり、この作品を聴くとあの場所で過 ごした時間と空気感が蘇ってきます。
evam eva の新たなスペースの始まりに、このメンバーでこのタイミングで一緒に作品を残せたことはとても大きなことだと感じています。
haruka そして evam eva の尚子さんはじめ、スタッフのみなさんに心からの感謝を。
演奏会や録音の様子、そしてevameva yamanashiの周りの風景で制作された写真家の砺波周平さんによるムービーも素晴らしいです。
- ゆくさき -
■14曲収録
■オリジナル特殊仕様パッケージ
■特典音源 ゆくさき Live ver. 視聴pass 封入
■限定1000枚
■\3.200(+tax) 通販でもご購入いただけます。
haruka nakamura : acoustic piano & harmonica
青木 隼人 : guitar & E.guitar
内田 輝 : soprano saxophone
森 ゆに : chorus
田辺 玄 : recording / mixed & mastered at.Studio Camel House
produced by haruka nakamura
演奏会や録音の様子、そしてevameva yamanashiの周りの風景で制作された写真家の砺波周平さんによるムービーも素晴らしいです。
- ゆくさき -
■14曲収録
■オリジナル特殊仕様パッケージ
■特典音源 ゆくさき Live ver. 視聴pass 封入
■限定1000枚
■\3.200(+tax) 通販でもご購入いただけます。
haruka nakamura : acoustic piano & harmonica
青木 隼人 : guitar & E.guitar
内田 輝 : soprano saxophone
森 ゆに : chorus
田辺 玄 : recording / mixed & mastered at.Studio Camel House
produced by haruka nakamura
2017-09-17
みどり 秋の京都〜倉吉ツアー 「うたとこだま」
去年から場を積み重ね、先日から新たに名もついた、"みどり" (森ゆに×青木隼人×田辺玄) で京都静原MILLETそして鳥取 倉吉 夜長茶廊へ参ります。どちらも素晴らしいお店、そして会いたい人がいる場所です。各地のみなさまぜひに。
--
「みどり」は、森ゆにさん、田辺玄くんと始めました。ふだん、ゆにさんはピアノ弾き語りのスタイルなので、ピアノの前に座って歌いますが、「みどり」では 立って歌います。玄くんとわたしは、座ってギターやマンドリン、ウクレレを弾いています。「うた」がまんなかにある「みどり」。どうぞよろしくおねがいし ます。(青木隼人)
--
みどり 秋の京都〜倉吉ツアー 「うたとこだま」

京都市左京区静市静原町1116-1
tel 075-888-0878
http://blog.cafemillet.jp/?m=0
open 15:00 / start 15:30(17:00頃終演予定)
3,500 円(MILLET のお茶とお菓子付き)
*小学生以下のお子さまは無料。
MILLETのお弁当(1,000円)
「お弁当希望」とお伝えください。(9/26までにご予約をお願いします) *9月29日(金)から10月9日(月)までMILLETでは展示会「Saint- Michel 金色の光に染まる時」が開かれています。陶芸、アクセサリー、MILLETの庭で採れたハーブなど、秋の収穫祭のような展示です。あわせてお楽しみくださ い。
予約・問い合わせ
tegamiwokaku@gmail.com
1. お名前 2. 電話番号 3. 人数 4. 交通手段(当日は臨時駐車場を用意しますが、できる限りバスのご利用をお願いします)5. お弁当ご予約の有無 をお知らせ下さい。
--

鳥取県倉吉市西町2698
http://yonagasarou.tumblr.com/
open 16:00/ start 17:00(19:00頃終演予定)
前売3,000円 / 当日3,500円
前売・当日ともに別途1D 500円
予約・問合せ先
店頭もしくはお電話で
夜長茶廊 : tel 0858-22-2083
*月曜定休 11時-19時、日曜ランチのみ
2017-08-10
ALPS BOOK CAMP 2017
ALPS BOOK CAMP 2017 - full version from alpsbookcamp on Vimeo.
先日のALPS BOOK CAMP の様子が収められたムービーがアップされました。とてもよい空気感。そしてその時のライブテイクを音楽として使ってくれています。
ちなみにこの曲 "雨男"という曲なんです。そんなわけで相変わらず雨降らしちゃいましたが、それもまた潤いがあってよい雰囲気でした。
【 SPECIAL MOVIE 】
▼ 音楽|田辺玄
▼ 撮影・編集|三好大輔
▼ 制作|ALPS PICTURES INC.
▼ 音楽|田辺玄
▼ 撮影・編集|三好大輔
▼ 制作|ALPS PICTURES INC.
2017-08-07
NHKドラマ「アオゾラカット」エンディングテーマ
今年3月以降BSや地上波で放送され、音楽を担当したNHKドラマ「アオゾラカット」のエンディングテーマをアップしてみました。本編ではショートver.だったのですがこちらはフルサイズになります。
田辺玄 - acoustic guitar
亀井孝太郎 - drum
須藤剛志 - wood bass
森ゆに - piano
田中佑司 - marimba,bell
島裕介 - flugelhorn
石河麗 - flute
亀井孝太郎 - drum
須藤剛志 - wood bass
森ゆに - piano
田中佑司 - marimba,bell
島裕介 - flugelhorn
石河麗 - flute
2017-07-27
港町ポリフォニー アフターパティー「御影ロマンス × Lumière」
キャメルで何度も出演させてもらった港町ポリフォニーが今年はKIITOから場所を移し御影公会堂で9/2,3と開催されます。
初日の夜、アフターパーティーとして御影エリアにある蘇州園に場所を移動し、炎とチョコレートのセレモニー「御影ロマンス × Lumière」が開催されます。演出は美術家の大畑周平さん。音楽を 森ゆに×田辺玄 が担当させていただきます。
久しぶりのCow and Mouse 企画
大畑さんとのコラボもどのような時空間になるかとても楽しみです。
大畑さんとのコラボもどのような時空間になるかとても楽しみです。
みなさまぜひに。
|| 制作・出演 ||
大畑周平
|| 演 奏 ||
森ゆに
田辺玄(WATER WATER CAMEL)
|| 日 程 ||
9月2日(土)
|| 会 場 ||
ザ・ガーデン・プレイス 蘇州園
神戸市東灘区住吉山手4-7-28
神戸市東灘区住吉山手4-7-28
|| 時 間 ||
開場 20:00 / 開演 21:00
|| 料金 ||
港町ポリフォニー2017ご来場の方:1,500円
一般:3,000円
※ドリンク代別途・人数限定・予約制
|| ご予約&お問い合わせ ||
/ 080-3136-2673 ( Cow and Mouse )
/ 080-3136-2673 ( Cow and Mouse )
※件名に[御影ロマンス]と明記の上、お名前(フルネーム)・お電話番号・人数・バス送迎希望有無をご記入いただき、
上記メールアドレスにお申し込み下さい。確認後、折り返しご返信致します。
上記メールアドレスにお申し込み下さい。確認後、折り返しご返信致します。
|| アクセス ||
阪急神戸線「御影駅」より徒歩5分
JR「住吉駅」よりタクシーで5分
港町ポリフォニー終演より御影公会堂から送迎バスあり (※完全予約制)
主催:港町ポリフォニー実行委員会
企画:Cow and Mouse
協賛:ザ・ガーデン・プレイス 蘇州園
協賛:ザ・ガーデン・プレイス 蘇州園
2017-07-26
濱田英明写真展クロージングライブ 「丘をくだって」
篠山rizm/colissimoでは恒例の濱田英明 写真展に合わせ、今年も演奏会を開催させていただきます。
去年から場を積み重ねてきた 森ゆに×青木隼人×田辺玄 のトリオ "みどり" と 森ゆにソロでの演奏会になります。
濱ちゃんの写真とのコラボもお届けします。
夏の篠山に みなさまぜひに。
濱田英明写真展クロージングライブ
「丘をくだって」
開催日:2017年8月27日(日)
開 場:14:00
開 演:14:30
一部:森ゆに
二部:みどり(森ゆに、青木隼人、田辺玄)
会 場:rizm 兵庫県篠山市今田町下小野原7-2
料 金:3000円 小学生以下無料
出演者:森ゆに、青木隼人、田辺玄
開 場:14:00
開 演:14:30
一部:森ゆに
二部:みどり(森ゆに、青木隼人、田辺玄)
会 場:rizm 兵庫県篠山市今田町下小野原7-2
料 金:3000円 小学生以下無料
出演者:森ゆに、青木隼人、田辺玄
2017-05-26
『simplife』
音楽を担当したロードムービー『simplife』http://simp.life が2ヶ月間の上映キャラバンを終え、山梨にて最終上映回があります。タイニーハウスのこと、そこに暮らす人たちの想い、そしてこのキャラバンでの思い出話などもきけると思います。ぜひに。
映画のエンドテーマもsoundcloudにアップしました。
こちらも合わせて。
こちらも合わせて。
Violin: 鈴木絵由子
Perc,Piano,Marimba: 田中佑司
Perc,Piano,Marimba: 田中佑司
---
日時:5月27日(土)
場所:おいしい学校
住所:山梨県北杜市須玉町下津金3058
定員:100名くらい
費用:1,500円(上映会+座談会)
日時:5月27日(土)
場所:おいしい学校
住所:山梨県北杜市須玉町下津金3058
定員:100名くらい
費用:1,500円(上映会+座談会)
11:00 オープンハウス(見学会)
11:00 小さなマーケット(お店)
11:00 小さなマーケット(お店)
18:00 スクリーニング(上映会/1時間15分)
19:30 ダイアローグ(座談会/0.5〜1時間)
21:00 閉場
19:30 ダイアローグ(座談会/0.5〜1時間)
21:00 閉場
2017-04-25
2017-04-16
森ゆに×田辺玄×青木隼人「みどりを渡る音」
昨年から積み重ねてきた青木隼人さんと森ゆにとのトリオ編成で、久しぶりの秋田そして初めての盛岡に参ります。フライヤーの絵はライブドローイングで藤川孝之さんが描いてくれました。ご来場お待ちしております。
---
■5月13日(土)盛岡 内丸教会
青木隼人×田辺玄×森ゆに「みどりを渡る音 五月の北東北ツアー」
第1部 森ゆにソロ(ピアノと歌)
第2部 トリオ編成の演奏
open 18:30 / start 19:00
charge 3,500円
予約・問合せ先
carta
http://kissa-carta.com/
019-651-5375
tegami@kissa-carta.com
までメールをお送りいただくか、cartaのウェブページ「お問い合わせ」からのご予約をお願いします。
■5月14日(日)秋田 studio(「まど枠」隣スペース)
青木隼人×田辺玄×森ゆに「みどりを渡る音 五月の北東北ツアー」
第1部 森ゆにソロ(ピアノと歌)
第2部 トリオ編成の演奏
open 16:00 / start 17:00
前売3,000円 / 当日3,500円
*前売・当日ともに別途、飲み物代をいただきます.
予約・問合せ先
◎お電話でのご予約
018-827-6212(まど枠)
◎メールフォームでのご予約
http://hanautaweb.info/contact/
から、下記内容を記載の上、お申込みください。
・お名前
・お電話番号
・参加人数
2017-04-11
evam eva yamanashi
先日ついにオープンしたevam eva yamanashi にて盟友 FOLKLORE (AOKI,hayatoとharuka nakamura)+内田輝 の演奏会が開催され音響と録音のエンジニアで参加しました。これからharukaと共にevam evaの音を完成させていきます。
2017-03-01
NHK BSプレミアム「アオゾラカット」
年始から続いたドラマの劇伴制作がやっとひと段落。NHKの制作チーム、力を貸してくれた演奏者の皆に心から感謝です。大阪 西成が舞台のドラマ。俳優さんの人情味ある演技も素晴らしいです。ぜひに。
---
NHK 大阪発 地域ドラマ 「アオゾラカット」
http://www.nhk.or.jp/osaka/aozora/
放送 - 3月15日 BSプレミアム 22:00〜22:59
出演 - 林遣都,川栄李奈,吉田鋼太郎
脚本- 土橋章宏
演出 -尾崎裕和
制作総括 - 谷口卓敬
音楽 - 田辺玄
【additional musicians】
森ゆに - piano,voice
田中佑司 - drum,perc,accordion,keyboards
亀井孝太郎 - drum
須藤剛志 - E.bass,W.bass
島裕介 - trumpet,flugelhorn
石河麗 - flute,alto flute
根本理恵 - violin,viola,strings arrangement
【special thanks】
sakata guitars - 楽器リース
orange - サンプリング用ハサミ提供
2017-02-16
山あいの静かな音楽会 - 福井 cafe watoto
ご縁があり、福井県のcafe watotoさんで森ゆにと共に演奏会をさせていただくことになりました。 作灯は河合悠くん。初めての土地でどのような音が響き、そして出会いがあるかとても楽しみです。前日3/2は一年に一度のお水送りの日。伝統的な催しをしっかり体験してきたいと思います。
---
「山あいの静かな音楽会」
3月3日(金)
cafe watoto 〒9170245 福井県 小浜市忠野9-14
3/3(金)
開場 17:00 / 開演 19:00
入場 3,000円(小学生以下は無料)
定員 40名様
出演:森ゆに / 田辺玄
作灯:河合悠
色々お惣菜のワンプレート夕飯1,000円(
お問合せ cafe.watoto@gmail.com 0770-56-3893
雨降る空、やわらかい光、続く日々
夏野さんの服の展示会で初めてご一緒したのが、昨年の3月、巣巣さんでの展示会で演奏する里花さんのライブにお邪魔した時でした。あれから一年、その間各地で濃密な時間をご一緒させていただき積み重ねられることの嬉しさを噛み締めています。今回はいつもの3人で初めての朝演奏会です。始まりの時間にどんな空間をご一緒できるか楽しみです。お待ちしております。
--
雨降る空、やわらかい光、続く日々
もりかげ商店/お菓子
会期:2017年 3月2日(木)-3月6日(月)
11:00-18:00 *最終日は17 :00までとなります
場所:room 103 東京都国立市北2-13-48-103 tel.042-577-3452
11:00-18:00 *最終日は17 :00までとなります
場所:room 103 東京都国立市北2-13-48-103 tel.042-577-3452
◎歌とギター、絵と朝と
Live 3/5(日)朝8:30開場 9:00開演
3500円(お茶ともりかげ商店のお菓子付き)
ご予約 ▷ toiawase@natsunohiraiwa.jp
Live 3/5(日)朝8:30開場 9:00開演
3500円(お茶ともりかげ商店のお菓子付き)
ご予約 ▷ toiawase@natsunohiraiwa.jp
タイトル「ライブ予約」として「お名前、電話番号、人数」をお知らせ下さい。
確認mailをnatsuno hiraiwaよりお送りします。
(mailを受信できるよう設定ください)
2日経過しても返信mailが届かない場合はmailの送受信に問題が出ている場合があります。確認mailをnatsuno hiraiwaよりお送りします。
(mailを受信できるよう設定ください)
その際は会場であるroom103 (LET’EM IN)宛にお願いします ▷ info@letemin.jp
2017-02-07
2017-01-11
「LOOM」
昨年、富士吉田で開催した「ハタオリマチフェスティバル」で写真家の濱田英明さんと共にコラボした映像と音楽を改めて作品として形にしました。ずっとこの音と共に歴史を作り続けてきたみなさんへの敬意と、これからの希望を込めて。この町の歴史や空気感、そして想いがこの作品を通して少しでも伝わったら嬉しいです。
この楽曲は山梨県の富士吉田市始め郡内地域の機織り産業を伝えるフリーペーパー「LOOM」の発行がきっかけで出来上がった楽曲で、実際に使われている織機の音をサンプリングしてリズムにしています。初めて織機の音を工場で聞いた時になんて音楽的なリズムなんだろうと感じたのを覚えています。濱ちゃんがとらえてくれたこの町の美しい瞬間と共にぜひ。
音楽:田辺玄・森ゆに
監督,撮影:濱田英明
ハタオリマチノキオク from Hideaki Hamada on Vimeo.
この楽曲は山梨県の富士吉田市始め郡内地域の機織り産業を伝えるフリーペーパー「LOOM」の発行がきっかけで出来上がった楽曲で、実際に使われている織機の音をサンプリングしてリズムにしています。初めて織機の音を工場で聞いた時になんて音楽的なリズムなんだろうと感じたのを覚えています。濱ちゃんがとらえてくれたこの町の美しい瞬間と共にぜひ。
音楽:田辺玄・森ゆに
監督,撮影:濱田英明
ハタオリマチノキオク from Hideaki Hamada on Vimeo.
登録:
投稿 (Atom)